教育研修

  • HOME »
  • 教育研修

教育研修・社内研修のご紹介

成果を生み出す社員の教育・研修を実施しています

研修の種類

PCM®(プロセスコミュニケーションモデル) PSS(プロフェッショナルセリングスキル) オリジナル研修

オリジナル研修例

  • 管理職のための組織マネジメント研修
  • 給料明細の見方(時間当たりの会社費用を理解する)
  • 自社で働くためのルールについて
  • 管理職のための労基法研修
  • ワークライフバランス実現のためのステップ研修 等

一人ひとりの付加価値を高め、成果につなげるための教育・研修を行っています。

これからさらに重視される生産性、そのために従業員、組織の付加価値をいかに高めるか?今まで以上に教育・研修が重要となります。

新入社員の退職理由をご存じですか?

新入社員の退職理由ベスト5

 1.キャリア成長が望めない 25.5%
 2.残業・拘束時間の長さ  24.4%
 3.仕事内容とのミスマッチ 19.8%
 4.待遇・福利厚生の悪さ  18.5%
 5.会社方針や組織体制・社風とのミスマッチ 14%

参考 VORKERS株式会社様 ゆとり世代の退職理由より

オリジナルセミナー

会社の想いを伝えるために有効な研修をオリジナルでご用意しています。
経営者とお話しをさせていただき、会社の理念や諸制度を教えていただいたうえで実施します。会社ごとに準備が必要になりますので、少しお時間をいただきます。制度に不備がある場合や経営者の想いをお伝えすることが難しいと私が判断した場合には、お受けできません。
おもなラインナップとして、

就業規則研修

会社のルールをとおして、会社の一員としてどのように働いてほしいのか、経営者の想いも伝えていきます。ルールを理解していない社員はいませんか?

新入社員の一番の退職理由は、「この会社にいても自分の成長が見込めない」ことです。会社に所属することで自分の能力が高まる、新しいことを学べる、そのような実感がないと、ミレニアム世代の人達は会社を去っていきます。OJTという場合によっては名ばかりの教育・研修(自己勝手管理)に任せることなく、計画的に学習の機会を設け、能力の向上を生産性の向上につなげることで残業を減少させること大切ですし、会社の伝えたいメッセージを教育・研修を通して伝えていく必要があります。
従業員、組織の付加価値をいかに高めるか?今まで以上に教育・研修の重要性が増していいうるのです。

ベテラン従業員においても、身に着けた技術・知識が時代遅れにならないように注意を払うだけでは、全く通用しない時代になりました。お客様の要望もそれに対応するために必要な技術・知識も常に変化しています。また、仕事に関する新しい技術・知識だけでなく、既成概念に縛られない新しい付加価値を生み出すためには、別分野の一見仕事とは関係のないようなことにも関心を持つ必要があります。
会社としてどのような学びのステージを用意することができるのか?計画的に従業員の技術・知識を高め、会社のメッセージを伝える機会をどのように設けるのか?一緒に考えていきましょう。そうです。業績のいい会社は・・・・やっています。

教育・研修と会社の業績

教育・研修を1~2回行ってもすぐに大きな効果は期待できません。高い費用をかけて行う教育・研修の効果も瞬間的であったり、会社の業績として直ぐに目に見える結果として表れなかったりすることが多いのです。大きな効果を実感しにくいので、多くの会社がここに力を入れていません。
しかしながら、恒常的に業績のいい会社は、研修の効果が一時的であっても、成果に繋がらないように見えても、従業員の教育・研修を当たり前のこととして、しっかりとした計画に基づいて行っています。
全ての仕事は「人」を介して行われます。お客様は、従業員をとおして会社を判断・評価しています。「従業員の質」は「会社の質」、その逆もしかりです。
また、恒常的に業績の良い会社の多くは、経営者が率先して従業員に学ぶ姿勢を示しています。特に大企業と違って、中小企業では経営者(社長一人)の実力で決まるからです。実力を高めるために日々学び続けることが欠かせないのです。

給料明細・賃金制度研修

給料明細の見方、会社の賃金の仕組みをとおして、雇用保険や社会保険の負担などについて学びます。会社の実負担額をしっかりと伝え、一人ひとりが時間当たりのコストについても自覚できるようになります。振込金額≠給料でないことを理解していない従業員が実は多いのです。

評価制度研修

会社の評価制度の仕組みをとおして、会社がどのような働き方をもとめているのか?それはなぜなのか?会社の想いをつたえ、従業員のベクトルを合わせます。

管理職研修

管理職として会社の方針に共感し、組織をマネージするために必要な研修を体系的に行っていきます。会社の方針を伝え、その方針についてしっかりと腹に落としむための研修になります。

その他研修

ご要望をお聞きした上で、目的に合った研修を開催いたします。

全世界ですでに大きな実績を上げているコンテンツも提供していきます。

すでに大きな実勢を上げ、高い評価をうけているセミナーも実施しています。

PCM®(プロセスコミュニケーションモデル)

組織運営において土台となるコミュニケーションスキルを飛躍的に高めます。

PCMセミナーはコチラ

PSS®(プロフェッショナルセリングスキル)

お客様との面談スキルを高め、お客様にとって必要不可欠なパートナーになることができます。

PSSセミナーはコチラ

時代の変化に対応するためのノウハウ、最新情報をお伝えしています。

WLB(ワークライフバランス)

少子高齢化の中で社員に選ばれ、働き続けることができる仕事とライフの両立環境整備とは何か、会社に合わせて教育・研修を行っています。

法改正

国の方針を理解し、コンプライアンス対応も可能にします。

定期的な学習が最大の成果を生み出します。

多くの研究結果によると、私たちは聞いたものを2日後には多くても25%しか覚えていないということです。新しい知識を定着させ、成果に繋げるためには、自らの参画、討議、ブレーンストーミング、チームでの作業、現場での実践などがあります。定期的なフォローアップへの積極的な参加が必要不可欠です。継続して学ぶ機会も設けています。一度の研修・セミナーだけでなく、その後のフォローもグループ単位や個別に行っています。一度学習して終わらせることなく、継続して、やり続けることを大切にしています。定期的な場づくりに当事務所のノウハウを是非ご活用ください。

講演・研修講師のご依頼について

一人ひとりを輝かせるために、様々なノウハウを分かりやすくお話しさせていただきます。

組織、会社での定期的な学習機会の場づくり、士業事務所の対顧客サービスの一環などにご利用ください。
テーマにもよりますが、半日で157,500円(税込)~、1日315,000円(税込)~を目安とさせていただいております。
ただし、学生・生徒に対する教育関係や、社会的意義のある活動であれば、柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

※その他の条件

1.遠方の場合には、2名分の交通費(電車はグリーン車を使用します)及び、宿泊費を別途ご負担いただきます。(本人及び動向秘 書分)
2.料金は前払いとさせていただきます。
3.その他、ご相談に応じます。

 お問い合わせはコチラ

PAGETOP
PCM®(Process Communication Model®) Copyright © 2018 Arai Office. All Right Reserved.